新型コロナウイルスの影響で、花火やお祭りもビアガーデンも中止。あるゆるイベントが楽しみにくくなっていますね。
そんな中、人々が密にならずに楽しめる天文イベントが迫っています!!
それが、「ペルセウス座流星群」です!!
スポンサーリンク
おすすめの観測スポットはどの辺?
『神戸市』おすすめの方角は?
ペルセウス座流星群は、月のようにどこか一方向に見えるのではなく、
まんべんなく夜空一面に星が流れるそうです!
ですので、方向を気にすることなく夜空を眺めると良さそうですね。
逆に言えば、どの方角でも空を眺められるところがベストということになります!
放射点を中心に放射状に出現するとのことなので、
東北の方角を気にしたらいいかもですね。
ただ、放射点の近くが一番流れ星が多いわけでもなく、反対側に流れることもあるので、やはりまんべんなく空を見渡す方が良いですね。
月の光で邪魔される可能性があるので、月が視界に入らない様にすることをお勧めします!
『神戸市』おすすめのピーク時間は??
現在、三大流星群の一つである、ペルセウス座流星群が活動期を迎えています。活動のピークは12日(水)の22時頃と予想されているため、観測には12日(水)深夜〜13日(木)夜明け前の時間帯がおすすめです。https://t.co/FTRpQsM0Ek pic.twitter.com/NQqZ6Wd5gh
— ウェザーニュース (@wni_jp) August 5, 2020
ということで、2020年のペルセウス座流星群の神戸市でのピーク時間は
8月12日の22時です。
夜の22時なら、遅すぎない時間なので、夜更かししなくても見れそうですよね!
スポンサーリンク
『神戸市』おすすめのスポットは??
とりあえず手短に済ませたい方は
「鉢巻展望台」
車で行ける無料のおすすめスポットです!
ガッツリ見たいという方は、
神戸市を抜け出して
「西はりま天文台公園」
兵庫県佐用郡にある天文台です。
西はりま天文台は開園時間が9:00〜21:00のため、それに伴い駐車場も閉鎖されます。
自己責任になりますが、天文台の手前100メートルに手前に幅の広い路肩があるので、そこに停めて歩いていくと21時以降も見ることが出来ます。
スポンサーリンク
コメント