マニフレックスのシングルサイズのメッシュウィングを結婚祝いで両親から送られ、5年間ほぼ毎日使い続けています。5年間使ったレビュー、カビやダニがわいたことはないか、どのように敷いているのかをブログに書きます。また、新たに、マニフレックスのカモウィングを購入したので、新品カモウィングと5年使ったメッシュウィングのへたり具合の比較、最安値での購入方法についても触れます。
母が絶賛するマットレスのマニフレックス
結婚してから少し経った2016年のある日、母からメールが来ました。
「通販でマニフレックスのマットレスが安くなっているからいるか?」という内容でした。
それより以前から、実家では、母がマニフレックスを愛用しており、腰痛がマシになったということで、喜んで使っていました。母は腰痛持ちで、少し重いものを持ったり、掃除して屈む姿勢が多いと、腰に来るタイプです。
正直、結婚当初に購入した西川の敷布団は、畳の上に引いても畳を若干感じてしまうくらいの薄さでしたが、そこまで気にしていませんでした。
でも、買ってもらえるというなら欲しいと思い、こう言いました。
買ってくれるならぜひ、お願いします!!!
5年間敷きっぱなし。でも、マニフレックスは優秀!
母が送ってくれたマニフレックスは、とっても寝心地が良い!
しっかり分厚さもあるので、床を感じることはありません。
マニフレックスが来て以来、普通の敷布団では寝たくないなと思うようになりました。しかし、そのよさは毎日寝てて実感するほどでもなく、忘れていました。
そんなある時、久しぶりに旅館の敷布団で寝た後に、腰の痛さを感じたりすることがあったので、やっぱりマニフレックスはすごいと気づきました。私にはマニフレックスのマットレスがあっているんだと再確認しました。
新婚当初は、畳の上にそのままマニフレックスにシーツをかけて、敷布団として使用していました。
共働きでマニフレックスは三つ折りにできるけど、1年間敷きっぱなしで使用していました。
その間、朝起きて、腰痛で困ることはありませんでした。
また、敷きっぱなしでもダニが湧いたり、カビが発生したこともありませんでした。
たまに、三折りにすると感じるのは、「重いな・・・。」と。そして、三つ折りでも結構大きくて場所を取るので、めんどくさくて敷きっぱなしにしていました。
新居に引っ越しした頃、マニフレックスを相変わらず、敷きっぱなしにしていました。
たまに掃除機をかけるとやっぱりホコリは落ちているのか、掃除機の汚れマークの赤いランプが作動するのをみて、やっぱり衛生面からもベットの上に敷いた方がいいなと思いました。
敷きっぱなしだとそこの掃除はできないし、和室に敷いていたので、ゲストが来た時に、マニフレックスを移動させるのも面倒。
和室はゲストのために空けておけたらいいなと思いました。
かといって、マニフレックスだけを他の洋室にひくと、めっちゃ不格好で、和室ならなんとかいいかな?と思っていたものの、洋室だとダサすぎ感が半端なく、携帯充電したまま置く場所もないし、とてもダサくて、このマニフレックスを2枚そのままひけるキングサイズのベットフレームがいいと思いました。
2018年当時、キングサイズのベットフレームは多くなくて、販売店舗でなかなか出会えなかったのですが、たまたま近所の島忠ホームズにキングサイズのベッドフレームがありました。
木の重厚感がある、上品な感じに完全にやられ、「これ欲しい!!!!」と思いました。
しかも両方ライト付きの充電箇所も2つあり、携帯の充電もできるし、ベットの横側に、引き出しがついているし、すごく使いやすいデザインでした。
当時は子供はいませんでしたが、キングサイズのベットなら子供も一緒に寝られると思い、購入をしました。
高級 ウォルナット材 ワイドサイズ 収納ベッド Fenrir フェンリル ベッドフレームのみ ライトタイプ キングサイズ(代引不可)(NP後払不可)
シングル2つでキングサイズのマットレスに変身!
見た目ぴったりでいい感じです。
寝心地は最高でした。ところが、しばらくして、シングルサイズのマニフレックスがずれて、マットレスとの間の空間が気になり出しました。なんとかシングルサイズのマニフレックス同士を固定できるベルトのようなものはないか探し、コーナンでマットレス同士を固定するベルトのような器具を購入しました。
この器具を使って以来、マットレスがずれることはなくなりました。
ただ、キングサイズのシーツカバーは少なくて、あっても若干小さめだったりすることは、今も少し悩んでいます。現在は、夏用のカバーと冬用のカバーの2種を用意しています。
ひくとこんな感じ。少しだけ小さめです。
ちなみに写真は冬用です。
楽天市場で購入しました。同じ柄は完売のようですが、違う柄ならまだあるようでした。
\最安値に挑戦/敷きパッド 敷パッドキング マイクロファイバー 冬 mofua モフア プレミアムマイクロファイバー敷きパッド キングサイズ K 敷きパット 敷パット しきパット チェック 節電対策 fondan フォンダン【ND】【D】あったか 冬【2020冬】
おしっこ攻撃の時のマニフレックスのお手入れは?
2017年に犬を迎えることになり、初めはゲージで寝かせていたものの、そのうち一緒に寝るようになりました。しかし、一度もマットレスにダニがわいたこともないし、カビたこともありません。
全く干したことがないのに、すごいなと思います。
ただ、子供ができてからは、おねしょを頻繁にするようになり、最悪、マットレスの方まで被害がいってしまうことがあります。
その時は、「最悪や。どうしよう・・・。」ってなります。
とりあえずカバーを外してカバーを洗いますが、中身は消臭スプレーをふりかけて、立てかけておきます。中身は黄ばみはありますが、それでもカビることはありませんでした。
中身も洗えたらいいのですが、こちらはどうしようもないので、乾かします。
ベットのマットレスみたいに重く無いので簡単に立てかけられます。
マニフレックスリピート買い!これ以外では寝られません><
こうして5年間使用し、マットレスがヘタっていてめっちゃ気になるということもなく、使い続けていました。
子供が生まれてからは、一緒にキングサイズベットで寝ていることもありましたが、おねしょがひどかったり夜泣きがひどかったりで、主人とは寝室を別にすることも増えてきました。
和室で、私か主人が赤ちゃんと交互に寝るというスタイルを取り始めたので、仕方なく、昔使っていた西川の敷布団を使い始めました。使ってみて気づくのですが、やっぱり敷布団は薄くて、朝起きると、どこかしら痛いなと感じるようになりました。
母が孫を見に泊まりでくるようになり、敷布団で寝た次の日は、腰が痛いというようになりました。
マットレスと違って敷布団はやっぱり薄くて、腰や肩が痛くなります。
それから、新しいマットレスを購入しようということになりました。
初めは、主人がairweaveで寝てみたいと言ったのですが、シングルでも6万くらいするので却下し、今でもなんの問題もなく使えているマニフレックスを購入しようということになりました。
新しく購入したのは、同じメッシュウィングですが、柄がカモウィングという迷彩柄のようになっているマットレスを公式HPのアウトレットで購入することにしました。
マットレスのヘタリにショック・・10年保証で交換できる?
カモウィングが来て、早速寝てみると「あれ?なんか硬くない?」と思いました。
主人にいうと、裏表によって柔らかい面と硬い面があるというので、反対にしてまた寝てみたのですが、あまり変わりませんでした。
もしかした、5年も使っていたらだいぶヘタっていて、新品が硬く感じるのかな?と思いました。
そこで、並べてへたりを確認してみることにしました。
あんまりわかりにくいので、旦那に上に乗ってもらいました。
写真ではわかりにくいのですが、メッシュウィングの方が柔らかくてへたりがありました。
足元の弾力感は、新品のカモウィングと同じくらいだったのに対して、腰元は全然違っていました。
「へたってたんだ!」とショックを受けました。
ちなみに、10年保証と聞いていたので、交換してもらえるのかな?と問合せてみることにしました。
保証についての問い合わせ番号は、0120ー008−604でした。
マニフレックスは10年保証と聞いたのですが、マットレスのへたりで交換とかしてもらえるのでしょうか?
見たからにマットレスが凹んでいたりする場合に限りますが、交換というか、どういう状態か検査させていただいて、修理させていただく形になります。
見たからに凹んでいないとダメなんですね・・・。今回新しいマットレスを購入したのですが、5年前のマットレスはだいぶ柔らかくというか腰の部分がへたっていまして。
なるほど。
ちなみにどのくらいマットレスのお手入れされておりますでしょうか?
お手入れ?すいません・・・敷きっぱなしでした(苦笑)
なるほど。おそらくそうすると、マットレスは非常に吸水性がよいので、汗などをすいこんで柔らかくなる可能性があります。ですので、2週間に1回くらい立てて乾かしてあげると、マットレスは硬くなります。
へ〜。知りませんでした!
はい。また、腰の部分が一番へたりやすいので、足の部分と交換など、定期的にしていくとへたりは気になりにくくなります。
それは、思いつかなかったです。
ありがとうございました。
「え〜このくらいのヘタリでは交換できないんだ。」ということにショックを感じました。
しかし、丁寧にお手入れの仕方を教えてくれたのは、有り難かったです。
三つ折りタイプで、パーツも3つに分かれているので、早速足と腰の部位のクッションを入れ替えて使うことにしました。そこまで、違いは分からないですが、若干硬くなった感じがしました。
写真だとわかりにくいのですが、寝てみると少し腰の部位が硬くなった感じがしました。
まぁ正直、ヘタリも新品と比較しないと気付かないくらいなので、全然問題ないですけど、10年保証と聞いていたので、少しがっかりしました。
後から保証書を見てみたら、確かに、ヘタリについては、芯材が押しても戻ってこない、潰れてしまって明らかに凹んでいる状態と書いてありました。
交換は無理ということだったので、もう少しお手入れして今後も使っていこうと思います。
5年使って感じるマニフレックスのメリット・デメリット
メリット
・腰痛が解消される
・カバーは外して洗える
・三つ折りにすることができる
・立てかけておくこともできる
・使い続けてもヘタリが気になりにくい
・3つのパーツからなるので、入れ替えできる
・10年保証付
デメリット
・中身のクッションは洗えない
・10年保証ではあるが、若干のヘタリくらいでは修理や交換はしてくれない
・三つ折りにはなるが、布団よりかなり重くて場所を取る
マニフレックス メッシュウィングまとめ
5年間愛用し続けて感じるのは、腰の不調がだいぶ減ったなと感じます。
旅館などで寝具が変わるとすぐに不調が出てくるので、やっぱり腰が弱いんだなと感じます。
マニフレックスメッシュウィングは、特に寝ている寝具に不満がなく、肩こりや腰痛なども無縁な方には高いだけなので、お勧めできません。
一方で、腰痛持ちの方や肩こりなど、体の不調を感じやすい方には、最高の役割を果たしてくれると思います。
そのまま床に敷いてもいいですし、ベットフレームを購入し、その上にマットレスとして使用することもできる、マットレス兼敷布団として活用できます。
マニフレックスの公式サイトでは、アウトレット製品もあり、基本未使用未開封なのに、最安値で手に入れることができる可能性があります。
アウトレットのメッシュウィングのシングルサイズは、28,214円(税抜)です。
通常が31,350円(税抜)なので、かなりお得になっていますね。
公式アウトレットで購入したレビューも書いているので、最安値でGETしたい人はチェックしてみてください。アウトレットと言っても、箱がダメージ受けているだけで、中身は新品でした。
公式アウトレットへは、下記の公式HPのタブから飛べます。
※ただし、数量限定で、欠品していることもありますので、確認してみてください。
コメント